筋トレ

50代、60代こそ筋肉を付けていこう!【痩せてるだけではかっこ良くない!】筋トレ-胸編

もうちょっとメリハリが欲しい!

Contents

胸の筋肉

胸の筋肉と言えば大胸筋です。

大胸筋は、上部・中部・下部の3つに分けられます。

大胸筋上部

腕を斜め上にあげる動きに使われます。

大胸筋中部

体積が最も大きい筋肉です。

腕で前に押す、両腕で何かを抱きかかえる動きに使われます。

大胸筋下部

腕を下方向に押し出す動きに使われます。

 

大胸筋を鍛えるメリット

胸板が分厚くなり逞しく見える

大胸筋が発達すると、男らしい体型になります。

腹筋が割れているだけでは何か物足りないボディですが、盛り上がった大胸筋が有れば、その相乗効果は、かなりのものです。

代謝が上がる

大胸筋は大きな筋肉なので、鍛えることでより体積が増し、基礎代謝量も上がります。

カロリー消費が増えるので、太りにくい体になっていきます。

ファッションの見栄えが良くなる

ジャケットに限らず、Tシャツ1枚でも、分厚い大胸筋が有れば、男らしいファッションに仕上がります。

体自体がファッションの一部となるので、ほぼ何を着ても様になります。

 

大胸筋を鍛えるトレーニング

ノーマルプッシュアップ(大胸筋外側・内側)

 

1.肩幅より少し広めに床に手をつき、足幅は肩幅より狭く、腕立て伏せの体勢になる。

2.胸を床につけるイメージで、ゆっくり腕を曲げ体を下す。

3.腕を腕を伸ばし素早く体を持ち上げる。

4.2~3を繰り返す。(10回×3セットが目安)

 

ナロープッシュアップ(大胸筋内側)

 

1.肩幅より狭く床に手をつき、足幅は肩幅より狭く、腕立て伏せの体勢になる。

2.胸を床につけるイメージで、ゆっくり腕を曲げ体を下す。

3.腕を腕を伸ばし素早く体を持ち上げる。

4.2~3を繰り返す。(10回×3セットが目安)

 

ワイドプッシュアップ(大胸筋外側)

 

1.肩幅2個分の幅で床に手をつき、両足を突っつけた状態で、腕立て伏せの体勢になる。

2.なるべく深く、ゆっくり腕を曲げ体を下す。

3.腕を腕を伸ばし素早く体を持ち上げる。

4.2~3を繰り返す。(10回×3セットが目安)

 

デクラインプッシュアップ(大胸筋上部)

 

1.椅子などの上に足をのせて、腕立て伏せの体勢になる。

2.ゆっくり腕を曲げ、体を下げていく。

3.体が下りた状態で1秒間体勢をキープし、腕を伸ばし素早く体を持ち上げる。

4.2~3を繰り返す。(10回×3セットが目安)

 

インクラインプッシュアップ(大胸筋下部)

 

1.椅子やベンチに肩幅に手を置き、腕立て伏せの体勢になる。

2.姿勢を真っすぐに保ったまま、ゆっくり腕を曲げ胸を下す。

3.ゆっくり腕を伸ばし胸を持ち上げる。

4.2~3を繰り返す。(10回×3セットが目安)

 

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)